広告運用者の副業に関する調査結果

Web広告メディア「キーマケLab(キーマケラボ)」を運営するベクトルデジタルは、1年以上の広告運用経験がある事業会社、支援会社の担当者300名を対象に、広告運用者の副業に関する調査結果に関する調査を実施いたしました。

本日はその結果を発表いたします。

補足事項

データは小数点第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります

目次

調査結果(サマリー)

調査結果のサマリーですが、以下の通りです。

  • 全体の65%が現在副業している、もしくは過去副業経験があると回答
  • 取り組んでいる、あるいは取り組んでいた副業としては、「アフィリエイト・メディア運営」が最多で43.6%。次点が「広告運用関連」で34.4%、「EC・物販」で29.2%。
  • 広告運用歴3年〜5年未満、5年〜7年未満、7年〜10年未満に関しては、副業経験者が7割を超える結果に
"Survey summary slide on side businesses of advertising operators. The survey targeted 300 representatives from companies and support firms with over one year of advertising operation experience. Key findings:

65% currently have or previously had a side business.

Over 70% of those with 3 to 10 years of advertising experience have side business experience.

Most common side businesses include affiliate/media operations (43.6%), followed by advertising-related work (34.4%) and e-commerce/product sales (29.2%). The slide is branded with the 'キーマケLab' logo."

調査サンプルの性別、年代について

調査サンプルの性別、年代については次のとおりです。

"Demographic breakdown by gender and age group of survey respondents. Top bar shows gender: 240 males and 60 females out of 300 respondents. Bottom bar shows age distribution: 29 in their teens, 69 in their 20s, 100 in their 30s, 67 in their 40s, and 33 aged 50 and above. Survey details: conducted March 14–15, 2025, with 300 respondents who have over one year of experience in advertising operations, conducted via internet by IDEATECH Inc. Logo of キーマケLab at the bottom right."

調査サンプルの広告運用歴と年収に関する情報

調査サンプルの広告運用歴と年収に関する情報ですが、以下の通りです。

"Table showing the relationship between years of advertising operation experience and annual income. Rows represent experience levels from under 3 years to over 15 years, and columns represent income brackets ranging from under 3 million yen to over 20 million yen. The numbers in the cells indicate the number of respondents in each category. The survey was conducted online from March 14 to 15, 2025, targeting 300 people with more than one year of advertising operation experience. Conducted by IDEATECH Inc. The image includes the キーマケLab logo at the bottom right."

Q1. 副業経験がありますか?

副業経験について確認したところ、約4割(39.3%)が「ある(ある(現在している)」と回答。

「ある(過去経験がある)」を含めると全体の65%が副業経験者という結果に。

"Pie chart showing responses to the question: 'Do you have experience with side jobs?'

'Yes (currently have)' – 39.3%

'Yes (had in the past)' – 25.7%

'No (no side job experience)' – 32%

'Cannot answer' – 3%
A note below highlights that 39.3% currently have a side job, and including past experience, a total of 65% have side job experience. The survey was conducted online from March 14 to 15, 2025, targeting 300 respondents with over one year of advertising operation experience. Conducted by IDEATECH Inc., with the キーマケLab logo shown at the bottom."

Q2. 【現在副業している、もしくは過去副業経験があると回答した方のみに質問】広告運用歴と副業経験の有無について

副業について「現在している」「過去に経験がある」と回答した方に限定して広告運用歴を集計した結果、副業経験の有無と広告運用歴のあいだに関連性は見られない結果に。

ただし「約3年〜5年未満」「5年〜7年未満」「7年〜10年未満」の副業経験率は7割を超える結果に。

"Table summarizing the relationship between years of advertising operation experience and side job experience for those who currently or previously had a side job. Rows represent experience durations from under 3 years to over 15 years. Columns show the percentage of respondents with side job experience, without experience, and those who could not answer. For example, 73.61% of those with 3–5 years of experience had side job experience, 23.61% had none, and 2.78% could not answer. A note below highlights that over 70% of respondents with 3–10 years of experience had side job experience. Survey conducted online on March 14–15, 2025, targeting 195 respondents from the initial pool of 300. Conducted by IDEATECH Inc. キーマケLab logo is shown at the bottom."

Q3.【現在副業している、もしくは過去副業経験があると回答した方のみに質問】取り組んでいる、あるいは取り組んでいた副業について教えてください(複数回答)

副業について、経験がある「ある(現在している)」「ある(過去経験がある)」と回答した方のみに対して、取り組んでいる、あるいは取り組んでいた副業の具体的な内容(複数回答)について質問したところ、最多は「アフィリエイト・メディア運営」で43.6%。

次点は「広告運用関連」で34.4%、「EC・物販」で29.2%。

"Bar chart showing the types of side jobs respondents are or were engaged in, based on multiple responses. Top categories:

Affiliate/media operation (43.6%)

Advertising-related work (34.4%)

E-commerce/product sales (29.2%)

Creative production (28.2%)

Writing/editing (25.6%)

Programming/system development (21.5%)

Seminar speaking/training (11.8%)

Marketing consulting (11.3%)

Data analysis/research (5.1%)

Don’t know/cannot answer (3.6%)
The chart highlights that affiliate/media operation was the most common side job. Survey conducted online from March 14 to 15, 2025, with 195 respondents who have experience in advertising and currently or previously held a side job. Conducted by IDEATECH Inc. キーマケLab logo appears at the bottom."

Q4.【現在副業している、もしくは過去副業経験がある、副業経験がないと回答した方のみに質問】副業経験の有無×生成AIツールの利用頻度について

副業経験について「答えられない」と回答した方を除き、生成AIツールの利用頻度を確認したところ、現在進行形で副業に取り組んでいる人のほうが、利用頻度が高い傾向にあるという結果に。

"Stacked bar chart showing the frequency of generative AI tool usage by side job experience. Three categories:

'Currently have a side job' (60 use AI almost daily, 42 use it several times a week, 7 use it a few times a month, 5 have only tried it, 4 have never used it)

'Had a side job in the past' (14 almost daily, 37 several times a week, 20 a few times a month, 4 have only tried it)

'No side job experience' (15 almost daily, 25 several times a week, 17 a few times a month, 17 have only tried it, 4 don't know or can't answer)
The chart highlights that those currently engaged in side jobs tend to use generative AI tools more frequently.
Survey conducted online from March 14 to 15, 2025, with 291 participants who have at least one year of advertising operation experience. Conducted by IDEATECH Inc., logo of キーマケLab at the bottom."

調査結果に対する株式会社キーワードマーケティング 石川氏からのコメント

今回の調査で「広告運用者の65%が副業経験を持つ」という結果が明らかになりました。

これは広告運用者の多くが本業以外にも専門スキルを活用する機会を持っているという実態を表していると言えるでしょう。興味深いのは、広告運用歴が長くなるほど副業経験率が高まるという点です。

3年未満の層と比べて、3年~5年、5年~7年、7年~10年と経験を積んだ層では明らかに副業率が高くなっています。これは広告運用の経験を積むことで、そのスキルを本業以外でも活用しようという意欲や機会が増えることを示す結果と言えるでしょう。

副業の種類を見ると「アフィリエイト・メディア運営」が43.6%で最も多く、次いで「広告運用関連」が34.4%です。約3人に1人が広告運用のスキルを直接活かした副業を選んでいるという調査結果は、多くの広告運用者が本業で培ったスキルを副業でも活用したいと考えていることを示しています。

調査結果からわかるのは、広告運用のスキルを持つ専門家たちが、そのスキルを多様な場面で活用したいというニーズを持っていることです。

同時に、このような専門性の高い人材が副業市場に存在していることは、広告運用に課題を抱える企業にとっても大きな機会となり得るでしょう。

こうした状況を背景に、近年注目されているのが、広告運用やマーケティングの専門家と企業をつなぐ業務委託マッチングサービスや人材紹介ビジネスです。

当社でも、広告運用の専門家と企業をつなぐマッチングサービス「アドむすび」を提供しています。「アドむすび」は、運用型広告を実施しているが成果が得られていない企業や、適切な人材確保に課題を抱える企業と、広告運用のスキルを持つ専門家をつなぐことで、企業の広告運用課題の解決を支援するサービスです。

今回の調査は、広告運用市場における重要な変化を浮き彫りにしました。

65%もの広告運用者が副業経験を持ち、その3分の1以上が広告運用関連の副業を選択している現状は、広告運用の専門知識を持つ人材の流動化が進んでいるといえるかもしれません。

「アドむすび」は、この流れを捉え、広告運用に課題を抱える企業と、副業を含め様々な形で専門スキルを活かしたい広告運用のプロフェッショナルをつなぎ、双方のニーズをマッチングすることで、デジタルマーケティング市場の発展に貢献していきます。

プロフィール

2011年8月、株式会社キーワードマーケティング入社後に月予算5万円から3,000万円以上の案件を担当し広告運用代行(アカウント構築、広告運用などすべての仕事を担当)を実施。その他マーケティングコンサルティング、サイト制作・改善、講師、執筆業などに従事。

近年はインハウス支援、養成事業に注力するほか、運用型広告の専門知識を持つ人材と、その専門性を必要とする企業を結びつけることを目的としたサービス「アドむすび」を立ち上げ。

アドむすび
https://admusubi.com/

キーワードマーケティング
https://www.kwm.co.jp/

キーワードマーケティング公式 インハウス支援室
https://inhouse.niche-marketing.jp/

石川 優二(いしかわ ゆうじ)
(株)キーワードマーケティング
「アドむすび」事業責任者
X @yujisikawa

運用型広告に特化した人材マッチングサービス「アドむすび」

株式会社キーワードマーケティングでは、フリーランスの広告運用者と事業会社をマッチングするサービス「アドむすび」を提供しております。

経験豊富な方に自社の広告運用業務を支援して欲しい」といった方はもちろん、下記のようなニーズをお持ちの場合も、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 運用中の自社広告に定期的にアドバイスしてくれる、豊かな知見を持った方と接点を持ちたい
  • 事業は急成長しているが、運用中の広告の改善に着手できていない
  • 担当してくださる方のスキルや経歴を重視した上で、広告運用業務をお願いしたい

広告運用者の方はこちら
事業会社のご担当者様はこちら

過去キーマケLabで公開された副業や独立、広告運用者の採用に関する関連記事

事業会社で広告運用者を中途採用する際に重要な13のポイント
https://kwmlabo.com/column/manufacturing-company/3236/

広告運用者の養成に10年以上携わってきて。新規事業をこれから立ち上げる理由とは?
https://kwmlabo.com/interview/2319/

広告運用の初案件って、どのように受注すればいいんでしょう?
https://kwmlabo.com/column/freelance/2506/

個人で広告運用する際に身につけておくべき強みやスキルとは?
https://kwmlabo.com/column/freelance/2598/

広告運用における手数料って、どのように考えて設定すべきなんでしょうか?
https://kwmlabo.com/column/freelance/2767/

広告運用における契約書や与信の重要性
https://kwmlabo.com/column/freelance/2895/

事業会社におけるWeb広告運用でのフリーランス人材の活用状況に関する調査結果
https://kwmlabo.com/research-release/2991/

調査概要

・実施機関 :株式会社IDEATECH
・調査期間:2025/3/14〜3/15
・調査対象:1年以上の広告運用経験がある事業会社、支援会社の担当者300名
・調査機関 :株式会社IDEATECH

本調査結果の取り扱いについて

調査内容をご紹介・引用・転載される際は出典元として「キーマケLab」を明記の上、ご利用をお願いしております。

(例)「出典:キーマケLab」など

調査結果に関する画像やテキストに関して、記事の掲載や営業用の資料への使用など、商用利用される際も、個別の連絡や許諾なしに使用していただき問題ございません。

SNS などにおいても、常識の範囲でご自由にお使いください。

連絡先

掲載内容について、個別にご連絡が必要な場合は下記よりお問い合わせください。

https://kwmlabo.com/media-copy/#contact

担当:川手

キーマケLabの最新情報や、登録者限定で読める編集後記などの受け取りを希望する方はこちら

  • URLをコピーしました!
目次