業務上の目的で展示会に来場したことがある方の目的やモチベーションに関するアンケート調査結果

一般社団法人 日本イベント産業振興協会によると、EXPO や展示会、見本市、様々な名称で呼ばれることの多いこれらのイベントは、コロナ禍においていったんの市場縮小を見せたものの、近年では回復傾向がみられています。

イベント専業企業が請け負うイベントである「イベント専業」は、展示会・見本市、スポーツイベントから地域イベントまで、様々なジャンル・規模のイベントが引き続き回復傾向にある

引用元:2024 年 イベント産業規模推計

特にコロナ禍には、Web 上でのリード獲得などに注力していたものの、最近では Web だけではなく、そういったオフラインの場にも展示などを行い、集客やリードの獲得に注力している会社も多いのではないでしょうか。

しかしながら、実際にイベントやEXPOなどに出展したとしても、投資した費用を思うように回収できなかったり、そもそも展示会への訪問経験がなく展示会に行く方のモチベーションや雰囲気、展示への期待感などがわからないが展示会そのものへの出展には興味があるといった方も多いのではないでしょうか。

今回キーマケLab では、業務上の目的で展示会に来場したことがある日本在住の20~60代男女1,126名に対して、展示会に関するアンケートをクラウドワークスを介し、実施しました。

本日はその結果を発表いたします。

目次

調査サンプルの性別、年代について

調査サンプルの性別、年齢についてですが次の通りです。

A pair of horizontal bar charts displaying the demographics of 1,126 survey respondents by gender and age.

The top chart shows the gender breakdown: 670 males and 456 females.

The bottom chart shows the age distribution: 126 respondents in their 20s, 479 in their 30s, 291 in their 40s, 173 in their 50s, and 57 who are 60 or older.

The text below indicates the survey was conducted from April 28 to May 1, 2025, targeting Japanese residents who have attended exhibitions for business purposes.

Q.展示会への来場を決める際に、どのような情報源を参考にしますか(複数選択)

「展示会への来場を決める際に、どのような情報源を参考にしますか(複数選択)」という質問に対して、最多は「展示会主催者からのDM・メール」で52.8%。

次点が「会社・上司からの指示」で33.8%。

A horizontal bar chart showing survey results on information sources used to decide to visit an exhibition. "DM/Email from exhibition organizers" is the most common source at 52.8%, while "LinkedIn" is the least common at 1.2%.

Q.展示会に来場する前に、事前に情報収集をしますか

「展示会に来場する前に、事前に情報収集をしますか」という質問に対して、「する(具体的に企業やプロダクトをリサーチする)」が30.9%。「するが、ざっくりとした情報収集のみ」が55.3%。

A pie chart answering the question "Do you gather information before visiting an exhibition?". The results show 55.3% do general information gathering, 30.9% do specific research, 11.5% do not do much, and 2.2% do not at all.

Q.展示会に来場する主な目的は何ですか(複数選択)

「展示会に来場する主な目的は何ですか(複数選択)」という質問に対して、最多は「最新の業界トレンドを知るため」で73.0%。次点が「具体的な製品・サービスを比較検討するため」で52.1%。

A horizontal bar chart showing the main purposes for visiting an exhibition. The most common reason is "To learn about the latest industry trends" at 73.0%, while the least common is "To find new business partners" at 16.8%.

Q.展示会に来場する際、具体的にどの企業・製品を見るか決めていることが多いですか

「展示会に来場する際、具体的にどの企業・製品を見るか決めていることが多いですか」という質問に対して、「事前に決めている」が27.9%。「一部決めている(現地で決めて回る企業もある)」が59.9%。

A pie chart answering if visitors decide which specific companies to see before an exhibition. The majority, at 59.9%, decide on some in advance, while 27.9% decide everything beforehand, and 12.2% hardly decide at all.

Q.展示会場で最も注目するポイントは何ですか(複数選択)

「展示会場で最も注目するポイントは何ですか(複数選択)」という質問に対して、「製品のデモンストレーションや実演」が最多で54.4%。次点が「企業の説明員との会話・対応」で49.6%。「ブースのデザインや注目度」で48.3%。

A horizontal bar chart showing what points people pay the most attention to at an exhibition. The top answer is "Product demonstrations" at 54.4%, while the least common answer is "Other" at 0.6%.

Q.展示会で初めて見聞きした製品・サービスを、実際に自社へ導入したりしたことはありますか

「展示会で初めて見聞きした製品・サービスを、実際に自社へ導入したりしたことはありますか」という質問に対して、「数えきれないほどある」が20.4%。「数回ある」が30.4%。「1度だけある」が13.9%。

全体の約6割(64.7%)は導入経験が「ある」という結果に。

A pie chart asking if visitors have ever introduced a product to their company that they first discovered at an exhibition. The results show that 64.7% of respondents have done so, while 35.3% have not.

Q.展示会後に、どのような情報フォローがあると嬉しいですか(複数選択)

「展示会後に、どのような情報フォローがあると嬉しいですか(複数選択)」という質問に対して、最多は「メールでの詳細資料提供」で46.8%。次点が「直接の営業連絡(訪問)」で29.4%。「ウェビナーや個別説明会の案内」で23.8%。

A horizontal bar chart illustrating the preferred types of follow-up after an exhibition. The most desired follow-up is "Receiving detailed materials by email" at 46.8%, while a "direct sales phone call" is the least desired at 12.5%.

Q.展示会で名刺交換しただけでメールマガジンなどが無許可で届くようになったことがありますか

「展示会で名刺交換しただけでメールマガジンなどが無許可で届くようになったことがありますか」という質問に対して、「よくある(何度も経験がある)」が12.9%。「たまにある(数回程度経験がある)」が44.1%。「1度だけある」が5.0%。

半数以上(62%)が過去1度以上「ある」と回答。

A pie chart asking if people have received unsolicited email newsletters after exchanging business cards at an exhibition. The results show that 62% of respondents have experienced this at least once, with "sometimes" being the most common answer at 44.1%. In contrast, 25.9% have never had this experience.

Q.【名刺交換しただけでメールマガジンなどが届くようになったことが「ある」方のみに質問】そういった経験をすると、そのメールマガジンを送ってくる企業の印象はどのように変化しますか

名刺交換しただけでメールマガジンなどが届くようになったことが「ある」と回答した、698名に「そういった経験をすると、そのメールマガジンを送ってくる企業の印象はどのように変化しますか」と質問したところ、「とても悪くなった」は10.2%。「少し悪くなった」が26.8%。最多は「特に印象は変わらなかった」で53.4%。

A pie chart showing how a company's impression changes after sending unsolicited emails to people they met at an exhibition. The majority (53.4%) said their impression did not change. However, 37% reported their impression worsened, while only 7.4% said it improved.

アンケート調査結果概要

・調査対象:業務上の目的で展示会に来場したことがある日本在住の20~60代男女1,126名
・調査期間:2025/4/28~2025/5/7
・調査方法:インターネット調査(クラウドワークス)

本アンケート調査結果の取り扱いについて

アンケート調査結果や内容をご紹介・引用・転載される際は出典元として「キーマケLab」を明記の上、ご利用をお願いしております。

(例)「出典:キーマケLab」など

本ブログ記事内で使用している画像やテキストに関して、記事への掲載や営業用、イベント登壇資料への使用ほか、商用利用される際も、個別の連絡、許諾なしに使用していただき問題ございません。SNS 上などでも、常識の範囲でご自由にお使いください。

連絡先

掲載内容について、個別にご連絡が必要な場合は下記よりお問い合わせください。

https://kwmlabo.com/media-copy/#contact

キーマケLabの最新情報や、登録者限定で読める編集後記などの受け取りを希望する方はこちら

  • URLをコピーしました!
目次